モーニング娘。たった1人の11期メンバー、小田さくらちゃん。
ハロプロ屈指の歌姫として有名です。
もう一つ有名なのが、メイクのうまさ!
これが変身しちゃうレベルなんです!
メイクってすごいんだなぁ…!とびっくりしてしまいます。
そこで今回は、ハロオタ歴8年のわたしが「小田さくらの愛用メイク道具&方法を紹介!可愛く変身するポイントも」と題して、小田さくらちゃんの愛用コスメと、そのメイク方法、そして可愛くなるポイントもご紹介します。
- 小田さくらの愛用メイク道具
- 【ファンデ】オンリーミネラル アクアリフトダイヤモンドBBクリーム
- 【コンシーラー】エクセル サイレントカバー コンシーラー
- 【フェイスパウダー】M・A・C ミネラライズ スキンフィニッシュ ライトスカペード
- 【アイブロウペンシル】K-パレット ラスティングスリーウェイアイブロウペンシル
- 【アイブロウパウダー】マキアージュ アイブロースタイリング3D
- 【アイシャドウ】ルナソル セレクション・ドゥ・ショコラアイズ 02
- 【アイライナー①】ベルサイユのばら VRLアイライナーDBK
- 【アイライナー②】ケイト ダブルラインエキスパート LB-1
- 【マスカラ①】メイベリンニューヨーク ラッシュニスタ N01
- 【マスカラ②】ヒロインメイク ボリューム&カール マスカラ スーパーWP 01
- 【ハイライト】アディクション ザ ブラッシュ 001 Rococo
- 【チーク】エクセル スキニーリッチチーク RC03
- 【グロス】シャネル ルージュ ココ グロス 748
- メイク方法
- 可愛く変身するポイントも
- 佐藤優樹ちゃんとの共通点
- まとめ
小田さくらの愛用メイク道具

とーってもきれいなお姉さんになった、小田さくらちゃん!
インスタや雑誌で、使っているコスメやメイク方法を公開しているものをまとめました。
それでは、さっそく見て行きましょう!
【ファンデ】オンリーミネラル アクアリフトダイヤモンドBBクリーム
パラベン・エタノール・紫外線吸収剤・石油系界面活性剤・合成香料・合成着色料・鉱物油フリーということで、敏感肌の方にもやさしいBBクリームです。
しっかりお化粧している小田さくらちゃんなのに、BBクリーム!?と思ったんですが、どうやらお肌が弱いため、このBBクリームを選んでいるようです。
カバー力は普通のファンデーションに劣るものの、肌のトーンをアップしてくれます!
【コンシーラー】エクセル サイレントカバー コンシーラー
3色のコンシーラーパレットなので、クマや小鼻の赤みなど、いろんなタイプの肌悩みに対応できます。色を混ぜて使うこともできちゃいます。
しかも硬めのテクスチャーなので、ヨレにくく高密着なのが魅力です。
【フェイスパウダー】M・A・C ミネラライズ スキンフィニッシュ ライトスカペード
なめらかなつけ心地で、磨かれたつや感のあるゴージャスな肌をつくるというフェイスパウダー。
ギラギラじゃなくて、ツヤっとした肌になるし、持ちもとてもいいようです。
小田さくらちゃんが「これがないと生きていけないほどお気に入りです」と話すほどです!
【アイブロウペンシル】K-パレット ラスティングスリーウェイアイブロウペンシル
こちらの特徴は、とにかく落ちにくいんです!
小田さくらちゃんは「ライブで滝のように汗をかいても落ちない」というほど!笑
ジムやヨガに行く方や、あと…夏ですよね!汗をかく日はこのアイブロウペンシルがおススメです。
テクスチャーが硬めなので、濃くなりすぎる心配もないです。
【アイブロウパウダー】マキアージュ アイブロースタイリング3D
カラーチェンジも毛量調整もできるため、立体的な眉を作ることができるアイブロウパウダーです。
小田さくらちゃんは、インスタでは「60ロゼブラウン」を、雑誌の撮影では「70ハニーブラウン」を使っていました。
もしかしたら、使い分けているのかもしれませんね。
パレットの中で、色を混ぜて均等になくなるように使っているようです。
【アイシャドウ】ルナソル セレクション・ドゥ・ショコラアイズ 02
名前に「ショコラ」が入っていて可愛いのですが、なんとチョコレートの香りがするアイシャドウなんです!笑
色もブラックチョコレートを意識しているようで、きれいな色です。発色も良いです。
ラメが控えめでかなりマットに見えます。でもラメも入ってはいるので、ちゃんと立体感が出ますよ!
【アイライナー①】ベルサイユのばら VRLアイライナーDBK
20種類もの美容成分が入っているうえに、にじまない、なのにお湯でオフできるというすごいアイライナーです。
小田さくらちゃんは「とにかく描きやすくて、目頭も目尻も細かなラインを描くことができる」と話しています。
【アイライナー②】ケイト ダブルラインエキスパート LB-1
こちらは、なんと影ラインを作るためのアイライナーなんです!なので薄めの発色です。
小田さくらちゃんは、これで二重の線をなぞってくっきり二重にしているそうです。
【マスカラ①】メイベリンニューヨーク ラッシュニスタ N01
全然ダマにならなくて、すーっと伸びてくれることで有名なメイベリンのマスカラ。
なのにお湯で落ちるんですよね。
小田さくらちゃんはまつげも弱いために、まずはこのお湯で落ちるマスカラを使うそうです。
その後に、次のマスカラを重ね付けします。
【マスカラ②】ヒロインメイク ボリューム&カール マスカラ スーパーWP 01
こちらはウォータープルーフ+オイルプルーフ処方がされていて、とにかく落ちる・崩れるのを防ぐための対策マスカラですね。
小田さくらちゃんも「カールの持続力がずごい!」ため使っているそうです。
【ハイライト】アディクション ザ ブラッシュ 001 Rococo
光沢が細かいため、一見わからないくらい肌になじむハイライト。時間が経った方が、なじんでうっすら光沢が出るため、ほどよくツヤが出るのだとか。
ハイライトって、つけてることをあまり目立たせたくないので…控えめで普段使いしやすいのは良いですね。
【チーク】エクセル スキニーリッチチーク RC03
こちらは、パウダーなのにクリームのようにしっかり密着してくれるチークです。
しっかり塗っても濃くならないので扱いやすく、上品に使うことができます。
【グロス】シャネル ルージュ ココ グロス 748
テクスチャーはべたつかないのに、高発色で長持ちするという、さすがシャネル!なグロスです。
薄く塗っても厚く塗ってもいいみたいです。
小田さくらちゃんのメイクは、研究してきっちり決めているので、唯一遊ぶのがリップなのだそうです。
メイク方法
インスタで、眉毛の描き方を教えてくれています。
先ほど紹介した、アイブロウペンシルとパウダーを使っていますよ!
これ、すっごくわかりやすい!メイク初心者さんでもわかりますよね。
先に輪郭を描くなどはよく言われることですけど、わたしは以下の点がなるほどポイントでした。
- ファンデーションパウダーをいっぱい塗っておく
- 一回引いてバランスを見る
- アイブロウパウダーは眉尻から
言われれば「その通りだな」と思うんですけど、メイクが上手くいかない日ってこれが足りてないのかも…と思って見入ってしまいました。笑
そして「ノーズシャドウまでがアイブロウ」にはびっくりしました!
わたし、眉頭をナチュラルにするのがすっごく苦手なんですけど…薄い色でぼかすっていうのはやりやすそうだなと思いました。しかもノーズシャドウにしちゃうなんて…。
さすが小田プロ!眉毛だけでも発見だらけ!
可愛く変身するポイントも
アイシャドウベース
こちらもインスタで説明してくれてるので、ぜひ見てください!
わたし…アイシャドウベースとかもう、塗ってなかったです…。
これ見て、すぐ使おうと思いました。笑
「なんで雑誌やYouTube動画の人はこんなに綺麗にぼかせるの?プロじゃなきゃ無理なの?」て思ってましたもん…。
ベースを塗るだけでこんなに変わるとは…。
色の選び方
コスメの色の選び方なのですが、小田さくらちゃんは「自分の肌にない色は出さないようにしている」そうです。
これ、すごく納得してしまいました。化粧品売り場でどれが似合うのか全然よくわからなくて途方にくれて、ただ好きな色を買って、永遠に使わないアイシャドウがある私には、グサッときました…。笑
そして小田さくらちゃんは、いわゆるゆるふわ~は自分のイメージじゃないのかなっていうことで、アイラインとマスカラは絶対に黒なんだそうです。
たしかに…「歌姫・小田さくら」のイメージに、ゆるふわ可愛いイメージはありません。むしろ強いイメージだし、そこにいるだけで存在感がある…。ゆるふわ~なやさしい目元でも可愛いと思うけど、小田さくらのイメージではありませんよね。
このように、小田さくらちゃんはメイクを楽しむというよりも「自分をかわいく見せるためのメイク」にこだわっているそうです。
こういうところに、プロフェッショナルを感じます。
佐藤優樹ちゃんとの共通点
佐藤優樹ちゃんと仲良しな小田さくらちゃん。
そのせいか、佐藤優樹ちゃんのメイクと同じところも。
それは、「二重のラインに沿ってラインを引く」ところ。
小田さくらちゃんはアイライナーを引いていますが、佐藤優樹ちゃんはアイシャドウを引いていました。
すごく変わったメイクだなーって思ってたんですけど、まさかのおそろい!笑
また、アイシャドウも同じルナソルを使っています。
一緒にメイクして、アドバイスし合ったりしてるのかもしれませんね!
よかったら佐藤優樹ちゃんのメイク記事も↓

まとめ
今回は、「小田さくらの愛用メイク道具&方法を紹介!可愛く変身するポイントも」と題して、小田さくらちゃんの愛用コスメと、そのメイク方法、そして可愛くなるポイントを紹介しました。
意外とプチプラコスメが多くてびっくりしました!
これなら、意外とすぐに真似できちゃうかもしれません。
小田さくらちゃんのように、可愛く変身しちゃいましょう!
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント