モーニング娘。や、アンジュルム、BEYOOOOONDSなど、たくさんのアイドルが在籍するハロープロジェクト。
「もっとメンバーが見たい!」「ライブに行ってみたい!」
と思うと、ファンクラブに入った方がいいのかな?と思う人もいらいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、ハロオタ歴8年のわたしが「ハロプロのファンクラブに入るメリットは?種類や料金もチェック!」と題して、ハロプロのファンクラブに加入するメリットと、会員の種類や会費について解説します。
ハロプロのファンクラブに入るメリットは?
今回は、6つのメリットを紹介します。
チケット先行受付がある
チケットぴあや、eプラスなど、一般販売でチケットを購入することももちろん可能です。
ですが、卒業公演などの人気の公演は、一般販売では難しいですよね。
ファンクラブ会員であれば、一般販売よりも早くチケットを確保できる「チケット先行受付」があるので、格段にとりやすくなります。
また、ステージに近い前方の席は、もちろん先にチケットが確保されているファンクラブ会員が多いですよね。一般販売で良い席は取りにくいです。
わたしも最初の時は何も知らずに一般販売でチケットを取って、ものすごく後ろの席になったことがあります。
遠いだけならいいのですが、前の人たちの頭ですき間を探すのも大変で、半分以上ステージを見ることすらできなかったことがあります…。
代金支払いはチケット当落確定後
わたしの中では普通のことだったのですが、どうやらこれもすごいことのようなんです。
他のアイドルだと、座席が取れるかわかる前に代金を支払うこともあるんですよ。
言われてみれば、せっかく受かっても座席が気に入らなくてお金を振り込まずキャンセルする人もいるのかなぁと思うのですが、そんなこと、考えもしませんでした。笑
チケットにアー写が印刷されている
ファンクラブに入って一番びっくりしたのが、これでした!
送られてきたチケットに、グループのアー写が印刷されているんです。
これは捨てられない&一生の思い出になる!
一般販売のチケットは、コンビニで換えるのがほとんどかと思います。するとそのコンビニの様式で、必要な文字だけがたくさん書かれたチケットですよね。
これでもテンションはあがります。「この公演に行けるんだ…!」と思うので十分嬉しいです。
なのに、そのチケットにアー写も入るんですよ。
その公演の時のアー写だし、時間が経ってからでも「この公演に行ったんだ…」という気分に浸れます。
ファンクラブイベントに参加できる
ハロプロは、ファンクラブイベントがかなりあります。その内容を紹介しますね。
バースデーイベント
メンバーの誕生日の当日、もしくは誕生日前後に、そのメンバーオンリーのイベントが開催されるんです!
内容もそのメンバーに合わせて変わりますし、メンバー自らがやりたいことを盛り込んだりします。
しかも最後には、お見送りがあるんです。目の前にメンバーがいるんです!なので直接「おめでとう」を言うことができます。
やばくないですか?笑
バスツアー
こちらはかなりお値段が張りますが、それだけの価値があるツアーです。
1泊2日かけて、メンバーやグループみんなと体験を共有できるんです!
一緒になにかを作ったり、同じ空間でご飯を食べたり!さらにミニライブがあったり、チェキ会も…。
わたしは参加したことはないのですが、参加者のつぶやきを見ているだけで「これ、いいの?」「大丈夫!?」と言いたくなるくらいの内容です!笑
その他イベント
その時々でいろんなイベントが企画されます。一例を紹介しますね。
◆クリスマスイベント
クリスマスイベントはグループごとに開催されて、毎年神イベントです。
みんなのサンタ衣装が見られるかと思いきや、まさかのツリー衣装だったり、みんながわちゃわちゃゲームしている姿が見られたり、かわいいライブが見られたりと、毎年話題に事欠きません。
◆同期・仲が良いメンバー同士のイベントなど
同じグループ内でも同期だけのイベントや、グループの垣根を超えた仲が良いメンバー同士のイベントなどがあります。これは普段なかなか見られない顔が見られたり、常に2回目があるかわからないイベントなので、大人気です。
◆卒業前のソロイベント
必ずあるわけではありませんが、卒業前に応援に行けるので貴重な機会になります。
卒業コンサートはどうしても大きな会場になるので、その前に近くで応援しておきたいですよね。
限定グッズの通販がある
ファンクラブイベントは、落選祭りになって参加できないこともあります。
ところがバースデーイベントなどは、DVDになることが多いんです!
しかし、ファンクラブ会員でなければ購入できません。普段のライブでは見られない一面も観られるので、ファンは必見です。
その他にも、ファンクラブ会員でなければ購入できないグッズも通販しています。
ハロプロ全グループが対象になる!
ここまで紹介してきたメリットが、ハロプロ内全グループで利用できるんです。
他のグループだと、会社や団体が同じでもグループが違うので、そのグループごとにファンクラブが用意されていることもあります。
モーニング娘。だけ、アンジュルムだけに特化して情報を届けたりする形です。
そのグループだけを応援したい人もいるためだと思います。
しかしハロプロは、このファンクラブ1つに入るだけで、全グループの特典が受けられます。
どのグループのライブでも先行受付でチケットが購入できますし、もちろん参加できます。
モーニング娘。が好きだけど、juice=juiceのメンバーも気になるな、と思ったらバースデーイベントに参加することだって可能なんです。
普段はアンジュルムを応援しているけど、新グループのBEYOOOOONDSだって応援したい!と思ったらファンクラブイベントに参加することも、グッズを買うことだって可能です。
ファンなら気になるイベントがたくさんありますので、要チェックです!
種類や料金もチェック!
「入りたい!」と思ったら、気になるのは会費ですよね。
ハロプロのファンクラブ会員には次の3種類があり、それに合わせて会費も違います。
- 一般会員
- ジュニア会員
- スペシャル会員
オフィシャルサイトを参考に、プランごとの会費と違いを簡単にまとめてみました!
参考にしたサイト→『HELLO!PROJECTオフィシャルファンクラブサイト』(※外部サイトへ移動します)
一般会員
- 年会費:¥5,100(税込)
- 入会費:¥1,000(税込)
- 年齢制限:なし
スタンダードなプランです。この会員が圧倒的に多いと思います。
会員証が交付され、年4回の会報や年賀状が届きます。
ジュニア会員
- 年会費:¥1,500(税込)
- 入会費:無料
- 年齢制限:小学校6年生以下
◆一般会員との違い
- チケット先行受付→ファミリー席に限定される。(ファミリー席がない公演は、限定されない)
- ファンクラブイベント→小学生席に限定される。
スペシャル会員
- 年会費:¥6,300(税込)
- 入会費:¥1,000(税込)
- 年齢制限:2種類
・Hello! Projectカード→18歳以上(高校生不可)
※別途、クレジットカード年会費(1年間¥1,375(税込))がかかる。初年度無料。
・Hello! Projectゴールドカード→30歳以上
※別途、クレジットカード年会費(1年間¥11,000(税込))がかかる。
◆一般会員との違い
- クレジットカードが発行される
- ポイントでオリジナルグッズを交換できる
- 2年目からの継続特典がある
- 年4回、シーズングリーディングカードが届く
- 月1回、オリジナル壁紙がもらえる
まとめ
今回は、「ハロプロのファンクラブに入るメリットは?種類や料金もチェック!」と題して、ハロプロのファンクラブに加入するメリットと、会員の種類や会費について解説しました。
わたしはハロプロしか知らなかったのですが、まわりの人たちのファンクラブ事情を聴くと、イベント内容や価格など、恵まれすぎて申し訳ないなと思うことがあります。
もっともっとハロプロを応援したい!と思ったら、ぜひファンクラブで楽しくオタ活しちゃいましょう!
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント