ハロプロのコンサートには「一般席」と「ファミリー席」があります。
「ファミリー席」ってなに?「一般席」との違いはなに?と思いますよね。
「ファミリー席」は、コンサート中も座って観られる座席です。
しかも、実は一人だけでも、子どもを連れていなくても「ファミリー席」に座ることができます。
ファミリー席がある公演や席の配置など、詳しい内容は記事の中でご紹介しますね。
今回は、ハロオタ歴8年のわたしが「ハロプロのファミリー席ってなに?一人だけ・大人だけでも使用可能?」と題して、ファミリー席について解説していきます!
ハロプロのファミリー席ってなに?一人だけ・大人だけでも使用可能?
わたしも、はじめてチケットを取るときに戸惑いました。
「ファミリー席ってなに?」
「座って観られるって書いてるけど…ファミリー専用なの?」
「座って観られるなら…その方がいいけど…」
はじめてだからこそ、不安だらけなんですよね。
しかし、ご安心ください。ファミリー席に座っちゃダメな人はいません!
ファミリー席ってなに?
一般席にするかファミリー席にするかは、チケットをとる時点で選ぶことになります。
ちなみに、チケット料金は一般席・ファミリー席での違いはありません。
一般席
一般的なライブと同じ。
座席指定だけど、コンサートが始まると立って会場を盛り上げる。
掛け声をかけたりサイリウムを振ったりしてテンションアゲアゲになれる。
ライブの熱量を肌で感じたい方向け。
ファミリー席
座って観る席。もちろんコンサートが始まっても座ったままでOK。立たない以外に禁止事項は特になし。
サイリウムは一般席より控えめに振っている印象。
じっくり推しを見たい方向け。
小さな子ども連れでも安心してコンサートに参加できるように「ファミリー」という言葉がついてるけど、1人だけでも、大人同士での利用ももちろん可能!
前の人の背が高くてステージが全く見えない!ということが少なくなるので、お子さんだけでなく、女性にも人気。
※それでも前の人が大きすぎて、見えにくい時もある。
ステージから遠いことが多い
座って観るという性格上、ファミリー席は2階席・3階席の前方に用意されることが多いです。
わたしが参加した会場は前方2~3列くらいがファミリー席でした。
これが、会場によっては5列くらい埋まってしまうこともあるようです。
一般席であれば運が良ければ1階席の前の席が取れる可能性もありますが、ファミリー席の場合は近くても2階席なので、どうしてもステージからの距離は離れます。
ですが、ファミリー席の後ろにも一般席の方がいるわけで…。
そう考えると、ファミリー席は2階席・3階席の「前方」ではあるので、遠いけれど、比較的見やすい席だと思います。
ステージ全体を見ることができるのも、視界が広いファミリー席ならではです。
ファミリー席があるのはホールコンサート
2階席・3階席に用意されるため、ファミリー席があるのは主にホールコンサートです。
ライブハウスでは、構造上用意することが不可能ですもんね。
「せっかくのライブハウスだから座らなくていいんだけど、女性1人で行くのは怖いかな…」という方のために、「女性専用エリア」を設けています。
こちらは女性に限定してしまいますが、安心してライブを楽しみたい女性の方は、ぜひ使ってみてください!
まとめ
今回は、ハロオタ歴8年のわたしが「ハロプロのファミリー席ってなに?一人だけ・大人だけでも使用可能?」と題して、ファミリー席について解説しました。
実はわたし、ファミリー席派なんです。
メンバーが出てくると「キャーーー!!」て叫べるタイプじゃなくて、思わず見入ってしまうタイプなので笑、全体をじっくり見ることができるファミリー席は本当に助かっています。
最初はおそるおそる申し込んだファミリー席でしたが、いまでは「ファミリー席だったら一人でもいける!席も探せる!絶対ファミリー席限定だけど!」てくらい、大好きです。笑
「ハロプロのコンサートに初めて参加するけど、雰囲気がわからなくて不安…」という方も、まずはファミリー席で全体の雰囲気をつかんでみてはどうでしょうか?
「次は一般席で!」となるかもしれません!
それぞれが自分に合った形で、一緒にメンバーを応援していきましょう!
それでは、今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント
[…] ハロプロのファミリー席ってなに?一人だけ・大人だけでも使用可能? […]